
TEAM LIGHTよりPSPgoでHEN経由でISO起動を成功したと発表がされました!!真偽はまだわかりませんが、期待しておきましょう。
動画は以下続きを読むより。
スポンサーサイト

大学の課題やってて更新がおくれました。すみません。。。では、本日リリースされた話題の5.03GEN-B for HEN導入方法を解説しようと思います。
ISO起動検証動画追加しました。11/14いるもの・FW5.03のPSP-2000/3000(対策基盤のもの)
・
5.03GEN-B for HEN・導入先メモリースティック
変更点・特徴・5.55/6.00要求ソフトをISOの改変をせずともISO/UMD両方起動可能にする。
・エヴァンゲリオン序、鋼の錬金術師 背中を託せし者といった起動プロテクトの回避をすることができる。
以前、たまたま発見したHENらしきアプリが正式にリリースされることがわかりました。
以前紹介した記事んで、画像
リリースは日本時間で11月1日を計画しているようです。

HENの起動率改良版のChickHen R2 fix for PSP-2000,3000がリリースされています。
正直、管理人は、
この方法で今のところ起動に失敗したことが10回中1回くらいしかないんで「管理人の使ってる方法でもできないよw」って人にはおすすめです。
いるもの・
ChickHen R2 fix for PSP-2000,3000・FW5.03のPSP-2000/3000(対策基盤)
・導入先メモリースティック
導入方法1. さっきダウンロードした、ChickHen R2 fix for PSP-2000,3000を解凍し、出てきたChickHENフォルダを、メモリースティックのms0:/PSP/PHOTOまたは、ms0:/PICTUREに入れてください。
2. 次に、h.binをms0:/
「ここ」に配置してください。
文字セットをUSに設定して、壁紙を解除してください。(起動率アップのために)
後は、PSPのフォト項目からChickHENフォルダを開いてそのままサムネイル画像が読み込むのをただただ待ちます。ここで、うまくいくと画面が一瞬バグッたみたいになって緑色っぽい画面になってPSPが自動で再起動します。これで、ChickHENの導入は完了です。
参考になったと思った人は↓のクリックお願いします。

いるものCustom Firmware 5.03GEN-A for HENFW5.03+HEN 導入済みPSP-3000/2000(対策基盤可能)
すみません今日は大学の友達とカラオケ行ってきたんで今から記事かきます。
6月7日追記PSP3000借りることからPSP3000買うになってしまいました。あと約束通り導入までを動画にしました。
今回は動画を参考に導入してみてください。
☆6月8日画質改善版に動画を変更☆
☆6月8日画質改善版に動画を変更☆追記やっぱりこの動画だけでは分かりにくいですね。^^なのでちょっとこの動画の分かりにくいところを解説します。
まず動画の最初の方でPCとUSB接続していますね。その後PCの方でリムーバブルディスク(G)と表示されています。リムーバブルディスクとはPSPの中にあるメモリースティックをPCにマウントした状態の表示です。
このとき
リムーバブルディスク(ここ)の
ここの部分を覚えておいてください。
次の重要点は動画の途中で何かPCでソフトを起動している場面です。分かりにくいかもしれませんがここで何か打ち込む欄がウインドウの下の方にあります。そこにさっき覚えておいたスペルを大文字で打ち込みます。
後は動画のようにそのしたのボタンをクリックします。
次の重要点は動画でPCから接続を切ったあとになにやら自作アプリを起動していますね。このアプリがさっきPCでインストールしたPSP-3000に擬似CFW5.03 GEN-Aを導入する為のアプリです。
アプリ起動後、動画ではなにやら指で支持していますね。インストールは
Rまたは
Lで行い少し待ったあとにアプリを終了させる為に
○ボタンを押します。 重要点や分かりにくい所の解説はこれで終了です。