CFW5.50 GEN-D2のPSP単体でPSNにへのアクセスを可能にする
PsnPatchがリリースされました。これはかなり便利ですね!
いるもの・
PsnPatch・CFW5.50 GEN-D2導入済みPSP(1000/2000)
※対策基盤のPSP2000には無効・導入先メモリースティック
導入方法1.ダウンロードしたものを解凍すると以下のようなフォルダがでます。
↓解凍後
2.次に以下の画像のように
sepluginsフォルダをPSPのms0:/「
ここ」にドラッグ&ドロップしてください。上書きしますか?というようなダイアルログが出ると思いますので。「はい」を選択してください。
3.最後に、以下のようにsepluginsフォルダの中にvsh.txtをつくって(以前からある場合は以前からあったものをつかいましょう。)、そこに以下を追記してください。
ms0:/SEPLUGINS/PsnPatch.prx 1
↓開いて
↓開いて
書き込む4.最後にPSPを再起動させて、PSNに接続してみましょう。以下のようアクセスできたら成功です!!^^b

参考になったと思った人は↓のクリックお願いします。

スポンサーサイト

今回は、予約していたグランツーリスモを手に入れたのでPSPのみでFW5.55要求ゲームを複合化する方法をグランツーリスモを使用して解説していこうと思います。
いるもの・
Game Dercypter・
eboot_exchange・FW5.55要求ソフト(UMDからISOを吸い出して準備)
・導入方法まず、上記のリストからそれぞれデータをダウンロードし、解凍してください。
次にFW5.55要求ゲームを用意してください。

そして、ISOを吸出しておいてください。
先ほど解凍したeboot_exchange_1_2とGame Decrypter v2をそれぞれ
メモリースティックのPSP/GAME/[ここ]に保存しておいてください。

次にPSPのゲーム項目からeboot_exchangeを起動してください。
すると、↓のような画面が出ます。
操作方法L/RでISOを選択します。
△ボタンでEBOOT.BINの読み込み+メモリースティックへ書き込みます。
○ボタンで複合化のすんだEBOOT.BINをISOへ書き込みします。
×ボタンでアプリを終了します。
上記のアプリで△ボタン押してEBOOT.BINのメモリースティックへの書き込みがすんだら次はGame Dercypterを起動しましょう

起動後、×ボタンを押して、BEOOT.BINを複合化させます。
上記までのことがすんだら次はまたeboot_exchangeを起動してください。起動後、今度は、○ボタンを押して上記ソフトで複合化されたEBOOT.BINをISOに書き込みます。後は×ボタンを押してアプリを終了させてください。
コレでほとんどのゲームが起動できると思います。
参考になったと思った人は↓のクリックお願いします。


CFW5.50GEN-AでPS Storeにアクセスできなかったバグの修正パッチがリリースされました。
いるもの・
Patch CFW 5.50GEN-A build 4・CFW5.50GEN-A導入済みのPSP-2000
導入方法1. ダウンロードしたフォルダを解凍し、出てきた
GAMEフォルダの中にある
genフォルダをメモリースティックのPSP/GAME/
「ここ」に配置してPSPのゲーム項目から起動します。
2. 起動すると以下のようなメニューが表示されるので数秒待ちます。

数秒後XMB(PSPのメニュー)に戻ります。その後PS Storeにアクセスできるようになったら成功です。
そういえば気づいた人もいると思いますがVSH メニューが5.51 VSH メニューになっています。今後CFW5.51のリリースも予定されているようです。その他FW5.50/5.51に対応したPSR Damperのリリースも予定しているとのことだそうです。
今後は、エヴァのISO起動が可能になるのか見所ですね。