プラグイン基本知識
続きから解説
プラグインの基本知識はじめに.PSPのプラグインとはPSPに新たに機能を持たせる物のことをさします。
Q.プラグインを導入するときに使うtxtってそれぞれどんな意味があるの?
A.UMDやISO/CSO起動時にプラグインを使うなら⇒game.txtを使う
POPS(PS1ゲーム起動時)にプラグインを使うなら⇒pops.txtを使う
XMB(PSPのメニュー画面)でプラグインを使うなら⇒vsh.txtを使う
自作ゲーム・エミュレーターでプラグインを使うなら⇒game150txtを使うっていう感じです。
Q.txtに書き込む文の意味ってなんですか?
A.たとえば、cxmbのプラグインを導入するなら
ms0:/cxmb/cxmb.prxと書き込みますね。
これは、
ms0:/が下の画像のような場所を示し、
/cxmb/が、上の画像の中にあるcxmbというファイルを示し、
/cxmb.prxが、上のファイルの中にあるプラグインを示します。
Q.有効とか無効とかは、どうやって変えれるんですか?
A.2つ方法があります。
まず、1つ目は、リカバリーメニューからの変更方法です。

まず、Rボタンを押しながらPSPを起動してリカバリーメニューを表示させます。続いて↑の
Plugins->を×で選択します。すると下のような画面になります。

ここで有効か無効かを変更します。たとえば、さっきのcxmbのプラグインをいじりたいときは、上の画像にある
cxmb.prx[VSH](Disabled)のところを×ボタンを押して、
cxmb.prx[VSH](Enabled)に変えれば有効になります。無効にするにはまた同じところで×を押して
cxmb.prx[VSH](Enabled)を
cxmb.prx[VSH](Disabled)にすればOKです。
設定がすんだら一番上の
Backのところで×ボタンを押して、
下の画像のようにメインメニューに戻ったら一番下の
Exitを同じく×ボタンで選択すればリカバリーメニューを終了できます。

2つ目は、それぞれのtxtの有効または、無効にしたい物の文の後ろに
0か
1をつけます。
無効にするには⇒ms0:/cxmb/cxmb.prx 0有効にするには⇒ms0:/cxmb/cxmb.prx 1という感じにしてください。
基本的な解説は、こんなところです。
↑こんな感じになってました。→Dark_Alex氏のサイト←変わったと思う箇所・背景の色が黒から青っぽい色に変わっています。
・よく見るとAlexBlogの表示がないような気がします。
・中心にLast Updatesの表示がされていてLast Updatesの確認がしやすい。
・全体的にシンプルになった気がする。
まあ大体こんなところですね。
今後のDark_Alex氏の活躍にきたいしましょう!
なんか・・・
一気に来た!!ってかんじです。
CXMB 3.3がリリースされました。
これは、PSPでCTFを使ったカスタムテーマを使うことができるプラグインです。
ダウンロード
・導入方法
↑
↑
ダウンロードした物を解凍し、出てきたliteの中のcxmbとVSH.TXTに下の文を書き加えてsepluginsに入れてください。
ms0:/cxmb/cxmb.prx
PSPを
Rボタンを押しながら起動して、リカバリーメニューを開き、Pluginsの項目で×ボタンを押します。
そして、
cxmb.prx [VSH]を×ボタンで有効にしてください。
後は、下の画像のファイルにCTFテーマをいれれば、CTFテーマが使えるようになります。

オッシャーー!!ってかんじです。ラキさんにより5.00M33-3に対応したスクリーンショットプラグイン、ScreenShotPNG_Speedy_Plugin v0.11が リリースされました。
ダウンロード続きから導入解説
・導入方法1.ダウンロードした物を解凍し下の画像の二つをとりだします。
2.取り出したものを下の画像(リムーバルディスク)の
sepluginsに入れてください。
そして、VSH.TXTとGAME.TXTとPOPS.TXTに
ms:0/seplugins/ScreenShotPNG_Plugin.prxと書き加えてください。ない場合は、新規作成してください。
これで導入完了!!・使い方
PSPの電源を完全に切って(※スリープモードじゃだめ)Rボタンを押しながら起動して、リカバリーメニューを開いて下さい。
そして上の画像の画面になったら
Pluginsの項目で×ボタンを押します。
そして、中の
ScreenShotPNG_Plugin.prx[VSH]とScreenShotPNG_Plugin.prx[GAME]とScreenShotPNG_Plugin.prx[POPS]それぞれのところで×ボタンを押してEnabled(有効にしたって意味)にします。
●有効にすると下のようなことになります。ScreenShotPNG_Plugin.prx[VSH]⇒
XMB(PSPのメニュー画面)でスクリーンショットを撮るScreenShotPNG_Plugin.prx[GAME]⇒
PSPのゲーム中にスクリーンショットを撮るScreenShotPNG_Plugin.prx[POPS]⇒
POPSのゲーム中にスクリーンショットを撮るPSPの♪ボタンを押すとms0:/PICTURE/captureにスクリーンショットした画像(PNG)が保存されます。
↑の画像のところに設置しました。・ちょっと残念なのは、まだCFW関連の記事が5.00M33系くらいしかないため、見た目はかなり寂しいですね。
まあ、当分の間は、こんな感じでおねがいします・・・・(-人-)
※導入したら管理人のPSPが半分壊れました・・・なので人柱のある人だけ導入してみてください。
続きに不具合と思われる箇所を書きました。
・追記・10/26.14:00←20:00頃に再編集しました。
・追記・10/26.14:00←20:00頃に再編集しました。PSP万能改造さんのコメントによるとこれらの
不具合・バグと思われる箇所は、仕様だそうです。
(PSPFilerについては、バグの可能性もあるよで、今のところ原因不明です。)原因.MUSIC・VIDEO・PICTUREで読み込み可能なファイル名が2byte文字以外だけになったため、
(2byte文字とは、日本語のことです。)つまり、管理人の場合カルマが2byte文字だったのが原因で読み込めなかったというわけです。
まあ、こうなるのが嫌だと思う人は、導入は、避けたほうがいいでしょうね・・・(^^)不具合箇所・音楽再生機能がおかしくなった・・・

どんなふうにおかしくなったのかと言うとメモリースティックのms0:/MUSICに入れたMP3が特定のものしか再生できなくなりました。管理人の場合、
バンプオブチキンのカルマと水樹奈々のTrinity_Crossを入れていました。しかし導入後からは、
水樹奈々のTrinity_Crossしか再生や表示がされなくなりました。あれ??ヤバッ!カルマが再生できないよ!?
1部PSPFilerが起動しなりました。こんな感じになりましたが、管理人は、パンドラバッテリーで修復できました。
ああ~よかった。これで一安心!(^^)※皆さんは、管理人のようにならないよう、くれぐれも勢いで導入したりしなしでくださいね。
以下導入方法は、Dark_Alex氏のHPよりYahoo翻訳しました。(少し管理人が修正しました。)
fatmsmodパッチをほんの少し更新してください、それはその名前を変えているソニーファイルのために5.00で働くのを止めました。
←解読不可能!!
psardumperを起動し、
□ボタンを押してを用いて3.71を展開してください。

↑の画像のように、先ほど展開したデータの
ms0:/F0/kd/fatmsmod.prxをメモリースティックに
ms:0/fatmsmod.prxという感じに配置してください。
そして、FATMS371を
ms0:/PSP/GAME、あるいは、
ms0:/PSP/GAME5XXにコピーして、そして、PSPで↓の画像のところから起動します。

数秒で導入は、終了し、↓の画面(XMB)に戻ります。
これでパッチ完了
3.71 Fatmsmod patch for 5.00ダウンロード

Dark_Alex氏より、
CFW5.00M33-3がリリースされました。
って、早!!・・・・(-。-;)!
こんなに早いとは、さすが気合がちがいますな!!
何はともあれDark_Alex氏に感謝ですね。
※後、POPSLoader for 5.00については、書ききれませんでしたので、
PSP万能改造さんの紹介を参考にしてください。
・変更点5.00M33-2 において一部のゲームとアプリが起動しないバグを修正
PSN のバージョンチェックを自動で回避するように修正←なかなかいいですね。
・導入方法(CFW5.00M33シリーズが入ってない方と入ってる方両方対応解説)1.公式FW5.00と
CFW5.00M33-3をダウンロードし、CFW5.00M33-3の解凍後のフォルダの中のUPDATEをメモリースティックのPSP/GAME/UPDATEと配置してください。また、公式FW5.00を500.PBPにリネームして先ほどのPSP/GAME/UPDATEのUPDATEにコピーしてください。
2.PSPより起動します。
アップデートするときは、必ずバッテリー容量78%以上でないとはじかれます。(回避したいときは、L+△をおしてください。)3.起動すると下のようになります。(5.00M33導入済みの方のみ)

この画面になったら×ボタンでアップデート開始です。少し待つとPSPが再起動します。再起動後にバージョンを確認して5.00M33-3になっていれば成功です。
(導入済みの方の解説はここで終了です。)
※5.00M33未導入の方は下のようになります
この画面になったら開始を○ボタンで選択して、そのまま支持にしたがってすすんでください。
アップデート終了後バージョンが5.00M33-3になっていれば成功です。
(未導入の方の解説はここで終了です。)

Dark_Alex氏より
CFW5.00M33-2と
Popsloader for 5.00がリリースされました。
・更新点●POPS の不具合を修正特定のアイコンが読み込めないバグを修正
document.dat が読み込めないバグを修正
RAM 上で PS1 ゲームがクラッシュする重大な問題を修正
sctrlKernelSetInit* が動作していなかった不具合を修正
●5.00M33 上で M33 ネットワークアップデートが動作しなかった不具合を修正
●バージョン情報偽装機能の搭載
●プラグインの設定ファイル ( ms0:/seplugins/conf.bin ) のフォーマットを変更
●リカバリーモードの Advanced Configuration に各モードのプラグインの有効/無効を設定する項目を追加
・導入方法(5.00M33導入済みのPSP向け解説)1.
ダウンロードしたファイルを解凍し出てきた中のUPDATEファイルをメモリースティックのPSP/GAME/UPDATEという感じに配置してPSPのゲーム項目より起動してください。
↓PSPのゲーム項目

起動後黒い背景に何やら白い文字が書いてあるところに出ます。
そこで×ボタンをおしてしばらく待って下さい。
少し待つとPSPが再起動します。そしたら、バージョンを確認し、5.00M33-2になっていれば導入成功です。
・導入方法(5.00M33未導入のPSP向け解説)この記事に書いてあるように導入してみてください。
又、Popsloader for 5.00については、現在導入検証中ですので、解説はもうしばらくお待ちください。

上の画像を見てください。
PSP万能改造さんの記事によると5.00M33-2とPops Loader for 5.00が今週木曜日くらいにリリース予定だそうです。
今週の木曜日とか早! やはりDark_Alex氏は、リリースが早いですね!
ぜひ、問題基盤のTA-088V3の解析もがんばってほしいですね。
この調子だとFW5.01のPS Storeについての問題の解決も早そうですね。

SCE(ソニーコンピュータエンタテインメント)よりFW5.01がリリースされました。
今回の更新により、現行CFW5.00M33ではPS Storeへのアクセスができなくなりました。
主な更新点(PSP公式HPより)
PSP®を使ってPlayStation®Storeからコンテンツをダウンロードするとき、8GBや16GBのメモリースティック デュオ™を使用すると、「空き容量が不足しています」とメッセージが表示され、ダウンロードできない場合がある不具合を修正しました。
※PS3®、もしくはパソコンからPlayStation®Storeにアクセスし、コンテンツをダウンロードした時には上記の問題は起こりません。
FW5.01ダウンロード
・準備品 ・
Recovery Flasher v1.40 ・CFW 導入済みのPSP (1000/2000)
・FW 5.00 のアップデータ
・FW 4.01 のアップデータ
・FW 3.71 のアップデータ
導入法1.先ほどダウンロードしたRecovery Flasher v1.40を解凍して出てきた中のRECOVERYを
ms0:/PSP/GAME/RECOVERYと配置します。
2.導入したいFWをメモリースティックのms0:/
FWという感じに配置します。
・補足
ms0:/というのは、メモリースティックを開いたときの場所のことです。
つまり、PSPフォルダや、ISOフォルダがあるところとみていただければいいと思います。
早速起動してみましょう!1.起動するにはPSPのゲーム項目のメモリースティックより起動できます。又、リカバリーモードより起動することも可能です。(リカバリーモードより起動する場合は、リカバリーモードの
Run program at /PSP/GAME/RECOVERY/EBOOT.PBPの項目より起動できます。)
2.起動すると下のような画面がでます。

Flash new 5.00-M33⇒CFW 5.00M33
Flash new 4.01-M33-2⇒CFW 4.01M33-2
Flash new 3.71-M33-4⇒CFW 3.71M33-4
導入するもの選択は、↑のようになります。※決定は、×ボタンです。
又、こちらの解説がわかり難い場合は、
PSP万能改造さんのほうに沢山の画像つきでしょうかいされていますのでそちらも参考にして下さい。
CFW5.00M33対応、多機能プラグインがリリースされたようです。
申し訳ありませんが、詳しいことは、今日は書けそうに無いため詳細は、Emu on PSPさんのサイトで確認してみて下さい。

やはりDark_Alex氏に動きがありました!!
それはさておき、夜遅くに導入解説です。(深夜2:50近いです。ヤバ!寝なきゃ!)
準備物・
1.50カーネルアドオン(5.00M33用)・PSP(1000のみ)
・FW1.50
※導入前に必ずお読みください。何もせずに導入するとロケーションプレーヤーや韓国語フォントやapotp.dicの3カ所がFlash0の容量不足でNANDOFlashから削除されてしまいます。
特にapotp.dicは日本語変換予測機能のデータなので、回避しないとひらがなを漢字などに変換予測させる時にPSPがフリーズして電源が落ちます。
回避するためにDC7のFormat Flash OptionsでFlash1・2・3を作り直して、その後DC7でCFW4.01M33-2を導入します。
そして、CFW5.00M33を再度導入し、1.50 Kernel addon for 5.00を導入します。これで、削除を回避することが可能です。・導入方法1.先ほどダウンロードした物を解凍し、解凍後のフォルダの中にある150k_installerファイルをメモリースティックのms0:/PSP/GAME5XXのGAME5XXにコピーしてください。(※GAME5XXじゃなくてGAME4XXの場合はGAME5XXにリネームしてください。)
それと、ダウンロードFW1.50をEBOOT.PBP⇒150.PBPにリネームしてメモリースティックのルートディレクトリにコピーしてください。
ms:0/150.PBP/PSP/GAME5XXという感じ←これが上記でのメモリースティック構成図です。
2.PSPを起動してゲームのメモリースティック項目より1.50 Kernel addon for 5.00を起動します(下の画像は参考にして下さい。)

導入できたら完了です。
これでCFW5.00M33で1.50カーネルを要求する自作ゲームなどが起動可能になります。
管理人はPSP-1000を持っていないため導入ができませんでした。(残念です)
昨日のCFWリリースに続いて2つほどプラグインのリリースがされています。両方ともCFW5.00m33用のプラグインです。
1つはPSP StatesですCFW5.00m33用のセーブステイトプラグインです。
2つ目はCFW5.00m33用のPS1起動用バグ修正プラグインです。(※Flash0書き込み必須)
上記の2つのダウンロードは、
うpろだよりできます。
・導入方法1.まずは、PSP Statesの導入から解説します。
2.まず、うpろだよりダウンロードしたファイルを解凍してください。
zip⇒rar⇒PSP Statesって感じに解凍します。
・過去記事参照・でrar解凍ソフトがDLできます。
3.解凍が済んだら早速導入です!解凍して出てきたファイルのSAVESTATE とpspstates.prx をms0:/seplugins/にコピーします。
4.ms0:/seplugins/game.txtのgame.txtにms0:/seplugins/pspstates.prxと書き加えてください。
5.リカバリーモード起動し、pluginsよりpspstates.prx [GAME] を Enabled にします。
・使用方法ゲーム中にHOME ボタンを押し、(ゲームを終了しますか) が表示される画面で、R+SELECT ボタンを押しながら、↑、↓、←、→、○、×、□、△、START ボタンの中から好きなボタンを押せばセーブできます。
ロードする場合はゲーム中にHOME ボタンを押し、(ゲームを終了しますか) が表示される画面で、R+SELECT ボタンを押しながらさっき選んだボタンを押せばロードできます。
・続いて、CFW5.00m33用のPS1起動用バグ修正プラグインについて解説します。
1.ダウンロードしたものを解凍して出てきたファイルのpspcorn.prxをFlash0にアクセスしてFlash0:/kdに
上書きコピーします。
バグが直りPS1のゲームが起動でいれば成功です。
Naokiのひとりごと・・・
アップデートでスクリーンショット画像が取れなくて記事書くのも画像がないと一苦労ですね・・・
この記事書くのに1時間はかかってます。
でも、この調子だとまた今夜あたりにDark_Alex氏に動きがありそうですね・・・
今週は大変だ・・・
※追記:管理人の情報不足で、記事にミスがありましたので再度記事を編集しました。
・準備物CFW5.00M33⇒Dark氏のサイトは込み合ってるので、
うpろだにミラーしときました。!!
FW5.00(EBOOT.PBP)
・導入方法
1.先ほどダウンロードした2つをメモリースティックのフォルダPSP/GAME/UPDATE/FW5.00(500.PBPに改名)という感じで配置してください。
①

②

↑メニュー画面(①の画像)のゲーム項目より起動。
真っ暗な画面で×ボタンを押すとこんな感じになるので開始するを選択。

アップデートが完了したら本体設定よりCFW5.00M33になってるか確認します。
導入完了です!!※かなり急だったので記事が不十分かもしれません。
わかりづらいところはコメントしてください。
早急に改善します。

↑の画像の場所にリンクしてあります。
1回15MBまでうpできます。
後、うpろだに管理人のミスがあることがわかると思いますが、あまり気にしないで使ってください。
5000HITしたらここに記念企画のデータをUPしたいと思っています。

なんだかAlex.blogによるとfw5.00の新機能であるPSstoreはCFWなどの非公式ファームを妨害するという噂がネットで流れたらしいです。
以下Yahoo翻訳・・・
CFWのものを妨げるためにPSStoreな?私はそう思わない。
There are some rumors around the net, that newest psp fw, 5.00, will block the access to PSStore to non-original firmwares.
若干の噂がネットのまわりにあります、その最新psp fw(5.00)は非原物のfirmwaresにPSStoreへのアクセスを妨害します。
It will be interesting to clarify that this is just a rumor, and it's most probably a fake information.
これがちょうど噂であることははっきりさせるのに面白いです、そして、それはきっと偽の情報です。
You'd might remember times where someone said that 3.00ofw was going to be THE firmware, unhackable, etc etc.
あなたは、力を誰かが3.00ofwがTHEファームウェア、unhackable、その他その他になると言った時間を覚えていてもらいました。
Well, atm, using the future systemctrl.prx for 5.00 cfw, it doesn't even blocks the partial cfw made by now, so from here it's interesting to confirm that you shouldn't believe on rumors. So, PSStore won't be a problem with future cfw's.
井戸(5.00cfwのための将来のsystemctrl.prxを用いて気圧)、それはそうしませんここからあなたが噂で信じるべきでないことを確認することが面白いように、今ごろは作られる部分的なcfwさえ妨げます。それで、PSStoreは将来のcfwのものに関する問題でありません。
Source.
はっきり言って読みにくいですね。
残念なことに管理人は、翻訳できるほど英語力がないので翻訳については、大目に見てください、

FW5.00がリリースされてました。
PSP-1000シリーズのアイコン画像が消えてました。まだテスト期間中なので、暇な時間を見つけてアップデートしてみました。
更新は、PSP-2000とPSP-3000のみです。両方とも似たような更新でした。詳しくは、
PSP公式サイトで確認してみてください。

アップデート開始!!

さぁ、はじめよう!(byレムレス)

おお、すげぇ~~!なんか背景変わってる!!

完了~~☆
でも、管理人は、2、3分でCFW4.01M33-2に戻したからあんま意味なかったですね・・・

なんか、1000Hit達成していました!!
開設からたった一ヶ月でここまでこれたのも毎回閲覧してくれる皆さんのおかげです。
そこで、次回5000Hitした時に管理人より便利PSPアプリ・ツールの入ったファイルを次期建設予定のうpろだより配布しようと考えています。
また、この企画について他にして欲しいことなど、どんどんコメントして下さい。
Warning!!警告です!!
所持していないISO、CSOなどのDLは、著作権違法です。絶対にDLしないでください。
また、これらの行為を実施して何が起きても当サイトは一切の責任を負いかねますので、以上をご了承の上で実施してください。(以上、各自自己責任でお願いします)

↑のサイトについては違法サイトなので管理人の判断で、リンクを貼らないことにしました。
各自で探してください。
1.サイト左側のDownlode⇒ISO/CSO⇒JapaneseISOとクリックしてくると⇒GAME一覧が表示されます。
2.一覧よりDLするゲームを決めて、そのゲームのサンプル画像上にDLリンクが貼ってありますが、画像下にPart2とかがある場合は分割されているので全PartをDLしてから一番最初にDLしたものを解凍するとISO又はCSOが出るのでそれをMSのISOフォルダにコピーして下さい。
解凍ソフトについての過去記事
↑VSHメニューをXMBでSELECTボタンを押して出し、画像のように設定されてないなら設定してください。
次回は、ISOとCSOシリーズ第二段を出そうと思います。
※管理人より何度も言いますが、以上の行為はひとつ間違えると著作権違法になりかねませんので、ご注意ください。(各自自己責任でよろしくお願いします。)

上の画像のようにFW5.00以上が必要です。と書かれていました。
どうやら本当に次期FWはこれで決まりのようです。
次期CFWもこのバージョンでリリースされるかもしれませんね。
管理人も次期CFWがかなり待ち遠しいです。
今後のDark_Alex氏の活躍に期待したいです。
Dark_Alex氏復活!!!続きを読むより、続きが読めます。
Dark_Alex氏が復活してました。
多分昨日ぐらいだと思います。
後この記事ではTA-088v3基盤についての話は乗せる暇がないので、
簡単PSP活用さんのサイトに記事が出てたのでそこで参照してください。
テスト中なので、なかなか安定した時間がないため記事が微妙ですいません。
管理人Naoki
いつもPSP&DSTT究極裏活用法を見てくれている皆様に感謝!!ついにやりました!!グーグル、ヤフー共に検索が可能になりました!!
最近名前の変更のせいか訪問者数が激減していました。
なので管理人もかなり心配でした。
しかし、そんな心配も今回のサイト検索の発展、訪問してくれる皆さんのおかげで打破できそうです。
本当に感謝です!!まさにその一言です!なんだか今週は、更新がなかなかできそうにないのですが、こんな感じで、自由な時間ができたら極力更新していきたいです。
サイト訪問してくれる方もリンクしてくださっているサイト様もこれからもどんどん発展を続けていくPSP&DSTT究極裏活用法をよろしくお願いします。
管理人Naoki

ついにきた!!
記事の続きは、続を読むより
下記はロイター通信より使用⇒新DS情報ロイター通信
岩田聡社長は2日、都内で会見し、携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」の新型機を11月1日発売すると述べた。新型DSの価格は1万8900円。現行の「DSライト」は1万6800円。
新型機の投入を通じ、携帯ゲーム機の拡販を図る。新型と合わせ、現行のDSライトも販売を継続するとしている。
岩田社長は、DSへの需要は飽和したとの見方があると説明したが「新たなライフスタイルを提案すれば、DSにはまだまだ普及の余地がある。一家に1台から1人に1台の流れを作りたい」と述べた。
新型DSの名称は「ニンテンドーDSi(ディーエスアイ)」。従来型に比べ、カメラ機能や音楽再生機能を追加した。岩田社長によれば、耐久性を犠牲にしない範囲で薄型化をすすめ、現行のDSライトに比べ12%(2.6ミリ)薄くした。画面サイズも3.0インチから3.25インチに拡大し、音質の向上も進めた。機能面では、音楽再生やカメラを追加。インターネットを閲覧するためのソフトを提供し、無線LAN機能も向上させたという。
なんかすごいですね。管理人はこの勝負DSの圧勝だと思います。
DSi公式サイトみなさんはどうだと思いますか?
管理人は、これは予約けっていかもです。
あと、そろそろ中間テストなのでまた少しにの間、更新ができません。......byNaoki

↑は、新型DSのイメージ写真です。
何だか噂だと今回のDSは、SDカードのスロットやカメラなどが着くそうです。
管理人は、超初期型のDSを持っています。なので新型DSは、PSP-3000よりほしいです。
まあ、今後の任天堂からの公式発表に期待しましょう。

Dark_Alex氏のサイトの一番下のほうになにやら音楽が聞けるところが出現していました。
画像は入手できませんでしたが5分40秒ほどの音楽が聴けました。
なかなかいい感じの音楽です
時間があったら見てみてはいかがでしょう。
Dark_Alex氏のサイト■それとついでに悲しいお知らせです。
当サイトの副々管理人こと今宵さんがこれをもってこの仕事から手を引くそうです。
理由としては、個人的事情で忙しくなったので仕事が続けられなくなったとのことです。
byNaoki