
最近PSPについてこれといってニュースがなかったのと大学でいそがしかったのでなかなか記事がかけませんでした。
見てくれてる方本当にすみません。。。
昨日久々に情報収集してたらすごく興味深い記事をみつけました。
なんとPSP-3000でTIFF画像のexploitを使ってのカーネルモードへのアクセスに成功したようなんです。成功した方はDavee氏です。感謝ですね。
ちょっと文が長くなりそうなんで続きを読むよりどうぞ
・重要な部分だけまとめると...今回の
HEN(CFWみたいなもの)は、CFW M33の機能の大部分がつかえないものになるようです。
また、起動できるのはHOMEBREWのみです。一部のアプリは制限されてる物もあるようです。
しかし、M33のモジュールの使用許可がもらえればそれを使って
HENの機能の強化ができるかもしれないそうです。
また、今回使用されるTIFFexploitは非常に不安定なものなのでflash0へのHENのモジュールのインストールが出来ないこともあるかもしれないようです。そこでモジュールのインストールを安定した環境で書き込むことを可能にするアプリを公開するそうです。
・リリースについて(公開予定日)まだ明確にはきまってないようです。しかし続報などは今度の火曜日までに何か連絡できるとのことでした。
ということで、かなり期待できる情報ですね。あともしこの穴が問題のFW5.05にも存在した場合、SONYは、FWのアップデートをしてくれるでしょうね。
なにはともあれ、今後の動向に注目ですね。
・重要な部分だけまとめると...今回の
HEN(CFWみたいなもの)は、CFW M33の機能の大部分がつかえないものになるようです。
また、起動できるのはHOMEBREWのみです。一部のアプリは制限されてる物もあるようです。
しかし、M33のモジュールの使用許可がもらえればそれを使って
HENの機能の強化ができるかもしれないそうです。
また、今回使用されるTIFFexploitは非常に不安定なものなのでflash0へのHENのモジュールのインストールが出来ないこともあるかもしれないようです。そこでモジュールのインストールを安定した環境で書き込むことを可能にするアプリを公開するそうです。
・リリースについて(公開予定日)まだ明確にはきまってないようです。しかし続報などは今度の火曜日までに何か連絡できるとのことでした。
ということで、かなり期待できる情報ですね。あともしこの穴が問題のFW5.05にも存在した場合、SONYは、FWのアップデートをしてくれるでしょうね。
なにはともあれ、今後の動向に注目ですね。
3000ハックktkr
HENは確かHomebrew Enabler(自作ツール有効化)
じゃないっけな?
>fさん
一様記事ではHomebrewのきどうが可能って書いてあるんで大丈夫かと思います。
てか、これ以上記事に専門用語っぽいのいれると理解しにくくなりそうなんで、あえてああいう風に書いたんですよ。
わかりやすいってすばらしいぜ!
HENは一応ISO起動も可能っぽいらしいが。。。
コメントの投稿