fc2ブログ














HOME相互リンクうpろだ

FW5.50リリース! 

1123.png

追記・4/22

おはようございます。朝から大学のPCで更新です。
先ほどDark_Alex氏のブログを見に行ってきました。FW5.50の新機能にしたがって出てきたバグが沢山あるようです。ブログのコメントからも次のFW5.51を待つ必要がありますなど書かれていました。また最新のpsardumperで展開できない理由が述べられていました。今回のFWでは暗号化のテーブルが新しい物に変更されたらしく複合化に失敗していたらしです。

・Dark_Alex氏がこれからリリースすると考えられる物(以下)

新型のpsardumper
CFW5.51


とりあえず公式サイトへのリンク貼っときます。
FW5.50の配布は終了いたしました。

大学から帰ったら詳しく説明します。
どうやら、本日の13:00ごろに正式にリリースされたみたいです。
大学のPCがPSPの公式サイトにアクセスできないようになってるようなので、それ以外でダウンロードリンクを探してきますのでダウンロードは、少々お待ちください。

あとPSP-3000やPSP-2000の対策基盤でHENを動かしたい人は、絶対にアップデートしないようにして下さい。

追記:
やっと大学から帰ってこれたんでFW5.50にマイPSPをバージョンアップしてみました。
では、情報解説入ります!続きを読むからどうぞ。

090421_2141~01
まずは例のバグは対策されているのかってとこで実際にやってみました。あれ?非対応??
ソニーも面白い対策の仕方しますね。
では、このバージョンでパンドラバッテリーは使えるのか?ってとこですね。
090421_2136~01
普通に起動できました。ああよかったそっこうでFW5.00に戻します。よし戻った。これでHENの解説は出来そうです。
090421_2142~01
んで、今回の目玉のトレンドマイクロと共同開発の機能ですが、もしかしたらDark_Alex氏のサイトにアクセスできないんじゃないか心配でしたがよかったアクセスできまあした。

まあすぐにCFWがリリースされるようなのでこの記事はこの辺で終わっときます次もCFWのリリース等がありましたら大学のPCから記事かきますので。
[ 2009/04/21 13:53 ] FW | TB(0) | CM(10)

おお!
ついにきましたか!
[ 2009/04/21 16:46 ] [ 編集 ]

やっぱり対策ありますねー;
[ 2009/04/21 17:27 ] [ 編集 ]

5.00に戻ってる?

友達のPSPで、試した所、パンドラバッテリーが、起動できませんでした(><)
対策基盤でわないと思うんですが!!
どの、ソフトで、戻したのでしょうか?
よかったら、教えてくださいましm(-。-)m
[ 2009/06/01 02:17 ] [ 編集 ]

Re: 5.00に戻ってる?

> 幸之助さん

私は、DDv8をつかってます。
[ 2009/06/01 06:42 ] [ 編集 ]

パンドラ持っているんですが・・・

先日FW5.51にしてしまって、パンドラ使ったんですがMSが反応しないんです。バッテリーセットしたら電源は付くんですが・・・。MMSちゃんと最初から作り直さないといけないんでしょうか?
[ 2009/07/26 22:30 ] [ 編集 ]

Re: パンドラ持っているんですが・・・

> カナリアさん

特にFWによってパンドラが使えなくなることは現在ありません。
パンドラ起動の時に、Lボタンを押しながら起動してみてください。
[ 2009/07/26 22:35 ] [ 編集 ]

ん~~

すいません、やはりMSの所が光らないですね・・・。

充電も出来るし・・・。

まさか、パンドラが悪いんでしょうか?前回導入したときとは違うものを使っているので・・・。
[ 2009/07/27 13:14 ] [ 編集 ]

Re: ん~~

> カナリアさん

そうですね。その可能性が高いです。
一回友達のPSPでパンドラを作り直してみたりしてみてください。
[ 2009/07/27 19:34 ] [ 編集 ]

psp3000(5.50)って改造できるの?
返事早めにお願いします!
[ 2009/10/04 00:03 ] [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> ハッカーさん

不可能です。現段階でもPSP3000は改造ではなく一時的なハッキング状態でもありますし。
それに加え、PSP3000は5.03のバグが一番大衆的に使えると判断されています。5.50では、無理があります一応UMDを使った一時ハックはありますが、海外のUMDなので入手に手間がかかるためHENなどは、作られていません。

まとめると、現段階では改造は不可能、バグを使った一時的なハッキングは可能です。
FW5.50は問題外ですが。
[ 2009/10/04 00:46 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://5kaito19.blog94.fc2.com/tb.php/217-bb4806dd