
Windows7導入からずっと大きな問題であったPC内臓無線ランの問題をやっと解決しました。
これで、やっと気軽にブログ更新ができます。
11/23追記!デバイスマネージャーでPC内臓無線ランを認識できてたので、ちょちょいとそいつらの詳細設定を弄ったらPC内臓の無線ランを使えるようになりましたww^^b
てか、1980円出して買ってきたあの外付け無線ランって。。。もったいないから、Mac(デスクトップ)買ったときに使おうっと。^^b画像左下のやつがFire Foxで開いた我がブログです。
みにくいかもしれませんが、一応Skypeの接続にも成功しました。
んで、これを実現してくれてた優秀な子は、以下の画像の「BUFFALO WLI-UC-GN」です!!

でも、まあ、このEPSONのネットブック内臓の無線ランがWindows7に対応していないのがおかしいと思うのは管理人だけでないはずです。。。
残った問題は、Fnキーを使ったホットキーだけですね。。。
これに関しては外付けで済む話ではないのでそこだけ残念ですね。。。まあ、EPSONはやってくれますってっ。。。きっと。。^^
んで、これを実現してくれてた優秀な子は、以下の画像の「BUFFALO WLI-UC-GN」です!!

でも、まあ、このEPSONのネットブック内臓の無線ランがWindows7に対応していないのがおかしいと思うのは管理人だけでないはずです。。。
残った問題は、Fnキーを使ったホットキーだけですね。。。
これに関しては外付けで済む話ではないのでそこだけ残念ですね。。。まあ、EPSONはやってくれますってっ。。。きっと。。^^