
ちょっと現段階のやり方では手間がかかりますがそれでも気にせずやりたいという方は続きより起動手順を見てください。
いるもの・改造・ハック済みPSP-1000/2000/3000
・
KH BBS Pach(BBS1~3.DATの抽出と、起動用パッチを当てるものです。)
・
iso tool(ISOを複合化させるためのものです。)
・
dnas_decryptor(BBS1~3.DATにパッチを当てるものです。)
・
KH BBS 起動用 prx(KHBBSを起動するときに使うプラグインです。)
・保存用メモリースティック
起動方法1.はじめに、先ほどDLした必要なファイルをそれぞれ解凍していく。
まず、DLしたものをそれぞれ解凍していきます。
⇒ 
⇒ 
⇒ 
⇒
2.解凍が済んだらそれぞれ配置場所に配置していく。
さきほど解凍したなかで以下のものをすべて↓の場所に配置してください。



以下の画像のようになっていれば配置完了です。
3.次に、ルートディレクトリに以下のファイルを配置していきます。
※ルートディレクトリ↓


このフォルダの中のprxファイルを以下の図を参考に配置してください。
4.次にプラグインを配置していきます。
※プラグインを配置する場所↓


このフォルダの中にある
sepluginsというフォルダの中身を以下の図を参考に配置していきます。
game.txtが存在しない場合のみtxtファイルを新規作成してください。もともとある場合は作成しないでください。

このように、game.txtに上図の文字列を追加し、上書き保存してください。※プラグインはまだ有効にしないでください。
以上のことがすんだらメモリースティックのファイルを配置する作業は終了です。
5.ここからは、PSP上での作業の解説をします。
※この作業は順番が重要です。「EBOOT復号化→パッチ→BBS*.DAT吸出→BBS*.DAT変換→プラグイン有効化」の順番で必ず行ってください。この順番無視すると起動ができないままになります。5-1
iso toolを使ってキングダムハーツのISOを複合化します。複合化の仕方は以前、メタルギアPWのときに紹介したのでその記事を参考にしてください。⇒
メタルギアPW対策突破5-2
次にKH BBS Pachを使って「パッチ⇒各DAT」ファイルの抽出を行います。

起動させたら、キングダムハーツのISOをR/Lボタンで選択し、○ボタンを押してパッチを当てます。
※誤って○ボタンを2回押してしまうとパッチをキャンセルしてしまうので注意してください。
パッチが終了すると↑の画像の画面になります。

続いて、ココで□ボタンを押してBBS1~3のDATファイルを抽出します。
※抽出には時間がかかります。フリーズしてるわけではないので間違って電源を落とさないようにしてください。5-3
次に、dnas decryptorを起動させます。
※起動後画面が暗転し、自動的に先ほど抽出した各DATファイルが変換されていきます。コレもかなり時間がかかる作業なのでフリーズと勘違いしないでしばらくまってみてください。変換が終了すると自動的にXMB(PSPのメインメニュー)に戻ります。終了後、先ほど抽出したBBS1.DAT、BBS2.DAT、BBS3.DATは削除しておいてください。5-4最後にリカバリーメニューより以下の三つの各プラグインを有効にしてください。
myusersyslib.prx[GAME]
sceIoGetstat_wrapper.prx[GAME]
utility_wrapper.prx[GAME]5-5これで作業は完全に完了。後はキングダムハーツが起動できたら成功です。
今のところ起動不可能な環境の報告が無いのでわかりませんが、どのCFWでもたいてい動作できると思います。
参考になったと思った人は↓のクリックお願いします。

起動方法1.はじめに、先ほどDLした必要なファイルをそれぞれ解凍していく。
まず、DLしたものをそれぞれ解凍していきます。
⇒ 
⇒ 
⇒ 
⇒
2.解凍が済んだらそれぞれ配置場所に配置していく。
さきほど解凍したなかで以下のものをすべて↓の場所に配置してください。



以下の画像のようになっていれば配置完了です。
3.次に、ルートディレクトリに以下のファイルを配置していきます。
※ルートディレクトリ↓


このフォルダの中のprxファイルを以下の図を参考に配置してください。
4.次にプラグインを配置していきます。
※プラグインを配置する場所↓


このフォルダの中にある
sepluginsというフォルダの中身を以下の図を参考に配置していきます。
game.txtが存在しない場合のみtxtファイルを新規作成してください。もともとある場合は作成しないでください。

このように、game.txtに上図の文字列を追加し、上書き保存してください。※プラグインはまだ有効にしないでください。
以上のことがすんだらメモリースティックのファイルを配置する作業は終了です。
5.ここからは、PSP上での作業の解説をします。
※この作業は順番が重要です。「EBOOT復号化→パッチ→BBS*.DAT吸出→BBS*.DAT変換→プラグイン有効化」の順番で必ず行ってください。この順番無視すると起動ができないままになります。5-1
iso toolを使ってキングダムハーツのISOを複合化します。複合化の仕方は以前、メタルギアPWのときに紹介したのでその記事を参考にしてください。⇒
メタルギアPW対策突破5-2
次にKH BBS Pachを使って「パッチ⇒各DAT」ファイルの抽出を行います。

起動させたら、キングダムハーツのISOをR/Lボタンで選択し、○ボタンを押してパッチを当てます。
※誤って○ボタンを2回押してしまうとパッチをキャンセルしてしまうので注意してください。
パッチが終了すると↑の画像の画面になります。

続いて、ココで□ボタンを押してBBS1~3のDATファイルを抽出します。
※抽出には時間がかかります。フリーズしてるわけではないので間違って電源を落とさないようにしてください。5-3
次に、dnas decryptorを起動させます。
※起動後画面が暗転し、自動的に先ほど抽出した各DATファイルが変換されていきます。コレもかなり時間がかかる作業なのでフリーズと勘違いしないでしばらくまってみてください。変換が終了すると自動的にXMB(PSPのメインメニュー)に戻ります。終了後、先ほど抽出したBBS1.DAT、BBS2.DAT、BBS3.DATは削除しておいてください。5-4最後にリカバリーメニューより以下の三つの各プラグインを有効にしてください。
myusersyslib.prx[GAME]
sceIoGetstat_wrapper.prx[GAME]
utility_wrapper.prx[GAME]5-5これで作業は完全に完了。後はキングダムハーツが起動できたら成功です。
今のところ起動不可能な環境の報告が無いのでわかりませんが、どのCFWでもたいてい動作できると思います。
参考になったと思った人は↓のクリックお願いします。

dnas decryptor で bbs_dec1~3がそれぞれ0バイトのものしか作成されず、すぐにdnas が終わってしまうのですがなぜでしょう?><
>ろっくさん
多分dnas decryptorを使用するときに完全にプラグインが切れていない可能性があります。すべてのプラグインをOFFにしてもう一度チャレンジしてみてください。
もし、DECファイルを吸い出す時点でエラーが出ている場合は吸出しからやり直してください。
私もろっくさんの様にdnas decryptorでやっても
0キロバイトのものしか作成されません
プラグインはすべてOFFにしています
どうか教えてください><
BBS1~3のDATファイルはどこにあるんですか?
> コロモs
記事をしっかり見てください。専用のアプリを使用して抽出するってかいてあります。
このコメントは管理者の承認待ちです
5-2のパッチあての部分で
Write Original Data
って出るんですけど、これってパッチ中ってことでいいんですよね?
コメントの投稿